敵なら厄介だけど、味方になれば百人力!?
可愛らしいキャラクターとして描かれることが多い熊ですが、夢占いでは荒ぶる母性を象徴するパワフルな動物の代表格です。
これは通常の熊が、見た目とは裏腹に臆病な性格であるのに対し、子供が産まれた母親の熊が豹変して凶暴になることに由来しています。
なんだか穏やかではない出来事を連想させる熊の夢ですが、見方を変えれば、誰かの力強いサポートを受けとることを指す場合もあります。
夢で起こった出来事をじっくりと思い出しながら、今回も吉兆を示す良い夢の例、そしてアクシデントを予兆する悪い夢の例を見ていきましょう!
スポンサードリンク
熊(くま)の夢が意味する良い例
猛獣の筆頭でありながら、今でも愛らしいキャラクターに用いられるほど人気の動物である熊。
果たしてどんな幸運を運んでくるのでしょうか?代表的な吉兆な夢の例を見てみましょう。
●熊を追い払う夢
凶暴な熊を退治する光景なら、困難な問題を乗り越えることで、大きな成長を遂げる暗示です。
これは童話や神話に度々登場するドラゴンや怪物が、主人公が英雄になるための試練を象徴するパターンと同類です。
まさに怪物のような雰囲気の熊であれば、申し分ない達成感を味わうことになりそうです。
●熊の赤ちゃんが登場する夢
あなたの成長を強力に後押ししてくれる何かに出会う予兆です。
また赤ちゃん熊だけでなく、母熊も揃って登場する夢なら、冒頭の例で挙げたように誰かの協力が得られる可能性が高まります。
ただし、子熊も母熊もあなたに威嚇するそぶりを見せた場合は、厄介な対人トラブルを暗示しているので要注意です。
●熊の肉を食べる夢
やる気がみなぎるような耳よりな情報が舞い込む暗示です。
食べ物を口にする夢は、概ね情報を手に入れることを意味しますが、動物の肉を食べる夢は、より活力が沸き起こる有益な情報を耳することを意味します。
調理法は様々ですが、鍋料理などの煮込み料理で食べた場合は、何気ない会話の中にヒントがありそうですよ。
関連する食べる夢の夢占いのページも合わせてご覧ください。
●熊に乗る夢
困難だった物事がスムーズに動き出すことを意味します。
例えば、習得の難しい技術が、ある日を境に自由にコントロールが可能になる、などが挙げられます。
「熊を追い払う夢」でも触れたように、「試練」や「障害」としての意味合いも含む熊を自在に乗りこなす夢の場合は、特に上記の意味合いが強いと言えるでしょう。
強い母性と共に「試練」を象徴する熊の夢ですが、この二つの象徴のどちらを指すのかを判断するポイントが、熊が登場した場所です。
現実の世界と同じように山を登る途中で熊に遭遇する夢は、山そのものが目標や努力といった自身を鍛える心理状態を意味するため、母性よりも試練の意味合いが強いと言えます。
また動物園で熊を眺める夢の場合は、自身の内で母性をとどめようとする抑制を意味します。
スポンサードリンク
熊(くま)の夢が意味する悪い例
可愛い我が子のためなら手段は問わない熊は、まさに狂気の母性の象徴と言えるでしょう。
悪い夢の例では、理性を失った狂気に触れるような出来事を暗示する例を幾つかご紹介します。
●熊に襲われる夢
厄介な対人トラブルに巻き込まれることを暗示しています。
また冒頭で触れたように、普段は大人しい人物が激高する場面に遭遇する可能性も高いでしょう。
いずれにせよ、何気なく発した言葉によって地雷を踏んでしまうかもしれません。しばらくの間は言動に注意しておきましょう。
●熊が死んでしまう夢
愛情の枯渇、または誰かの協力が絶たれることを暗示しています。
あなたを守る立場に位置する人物の動向に注目しておきましょう。職場の先輩や上司、または実際に母親に何らかの問題が発生するかもしれません。
また襲い掛かろうとした熊を退治したことによる夢であった場合は、逆に問題を解消して成長することを指すため、意味合いが全く異なります。
●巨大な熊が登場する夢
明らかに現実離れした巨大な熊が登場する夢は、特定の何かに対して誤解を抱いていることを意味します。
学校や職場で先入観だけで恐れを抱いている人物に心当たりはありませんか?もしかしたら、その人物はあなたが抱く印象とは異なる人物かもしれませんよ。
大きな熊が本来のサイズに戻る、追い払う、別の姿に変身する、などの夢だった場合は、上記に該当する人物の印象が大きく変化することを意味します。
●真っ黒な熊が登場する夢
禍々しい雰囲気に包まれた黒い熊は、あなたに敵意を示す厄介な人物の登場を示唆しています。
これは熊に限らず、蛇や狼などの猛獣も同じ意味を持ち、現実の世界と同じく不吉な存在として解釈されています。
もしも熊が二本足で立ち上がる仕草を見せたなら、その弊害と真っ向から対峙することを暗示しています。
熊が登場する夢が示すアクシデントは様々な種類が考えられますが、もっとも可能性が高いのが対人トラブルです。
また母性の象徴である熊は、どくちらかと言えば女性による問題を指す傾向が強いと言われています。
もしも職場にお局タイプの女性が存在するなら、しばらくの間は下手に刺激しないように注意しておいたほうが得策です!
スポンサードリンク
コメント